告知はこちら
クラスのレポートはこちら
ちょっと時間が空いてしまいましたが、仙台ヨグのレポートします!
2月11日(土)仙台ヨグ2クラスやりました。
今回、開催当日までに10名のキャンセルが出て、どーなる?!
なんて思っていましたがお陰様で開催することができました!
今回参加してくれた方、やむを得ずキャンセルされた方も含め、関わって下さった方々、本当にありがとうございました。
巡業のあれこれを写真でお楽しみください。
※食レポが過ぎたので、こちらは~番外編~とさせていただきます。
仙台食レポ①^^※メインはあくまでもヨグやで
前前泊して仙台入りした私は、現地の方と合流して早速おすすめのお店で乾杯を。
仙台に来て、さっそく秋田料理を堪能w

人生初きりたんぽデビューしました!

そして、明後日帰るというのに、洋菓子店の手土産までいただきました。
(え今?)
感謝しかありません。
当日のうちにホテルで美味しく食べました。
頂いたのは、ikedakazunoriのスイーツ(写真のケーキとマカロン5個←翌朝あさごはんに1人で頂きました)、うめえに決まってます。
仙台はスイーツの宝庫確定ですね。
実はわたくし、仙台にあるmulatakazunoriのマカロンは日本一美味しいと思っています。
そもそもマカロンなんて高級スイーツにあまり出くわすことはないのですが、ムラタには出逢うべくして出逢ってしまったんですね(タカユ&マキさん感謝)。美味しくて感動します。是非ご賞味いただきたい一品でございます。
余談ですが、ikedaもmurataも同じkazunoriというところがまたいいですよね(ちなみに私はムラタ派)。
さて、翌日は1日中フリーにしていたので、友人と合流して早速仙台で人気のお蕎麦屋さんへ。

鹿落堂(シシオチドウ)(〒982-0841 宮城県仙台市太白区向山1-1-1)
私は十割蕎麦を食べました。蕎麦、旨い。
食前におまけでついてきた豆も絶品で、トータルして申し分なし。
行きはバスで向かい、帰りは仙台駅まで歩きました。
勿論お目当ては、

づんだ餅 村上屋餅店(宮城県仙台市青葉区北目町2-38)
テイクアウト用と店内用と列があってどちらも並んでいました。
私たちは数品お持ち帰りにして、(寝る前に)食べましたが超絶絶品でした。
お餅がふわっふわしていました。
観光客に人気だよ!と現地の方におすすめされたのですが、あまり仙台在住の方は食べないらしい。
でもマジで食べた方がよいと思います。
こんなお店が近くにあるなんて羨ましすぎます。
仙台食レポ②^^※メインはあくまでもヨグやで
夜は夜とて、もうひとり合流。
お目当ての源氏(食べログ居酒屋No.1)が残念ながら定休日のため、三番目にチェックしていたちょうちょむすびへ(二番目は閉店してました)。
私はお酒は強くないので、どのお店も最初の乾杯のみだったことは言うまでもありません。
なので、これからはのん兵衛チョイスの酒のアテをいくつかご紹介。




この日は、平野歩夢選手が金メダルを獲得した日。
平野歩夢選手の好きな食べ物はつぶ貝。となればそれはもう、今日はつぶ貝しか勝たんのです。
カラスミ、白子、アユの塩焼き、生カキ、ナマコ、などなど。
普段は好んでオーダーしないものが出揃うので新鮮。
これはもはや大人の社会科見学♪(※年齢は十分な大人ですが経験値がいかんせん低い笑)


続きまして、1軒目は2時間制だったので早々にお店を退出したので2軒目へ。
日本酒が飲めるお店でした(なまえ忘れた・ちょうちょむすび並びのお店)。
有難いことにお通し(寿司三貫とお吸い物)がサービス!で、料理も小分けにしてくださいました。
私にとっては、お腹いっぱいなのでありがたい誤算でしたが、美味しくて完食笑
まぁ、のん兵衛たちはこれでも飲み足りず、3軒目へと移動し、さらにはホテルへ戻ってからも晩酌は続くのでした。
仙台食レポ③^^※メインはあくまでもヨグやで
仙台ヨグが終了し、帰りの新幹線の時間までは牛タン食べるぞ!
と、ずんだシェイクを飲む、萩の月を買うというミッションを残していざ牛タン屋へ。






はい、おそらくメインとなる牛タン料理は全て食べつくして大満足です。
ビールうまかったー。
ちなみにこれ3人で食べてます(写真もこれで全てではありません笑)。
あ~仙台ってマジでおいしいの連続♡
また遊びに行きます。
でわでわ。
コメントを残す